HOME > たいこ部(親友太鼓) Departamento de Taiko(SHINYUUDAIKO) > 気ままに練習風景

気ままに練習風景


太鼓フェスティバル直前

これまで“親友太鼓”を
引っ張ってきた先輩部員達


そして、これが
2010年へむけた
新生“親友太鼓”

最後は部員全員で
AMIGO SECRETO
プレゼント交換会です

 先月入った新入部員が発表します


曲はこの1か月練習してきた「きほん」と「いろどり」

太鼓部デビューです!


記念すべき初の太鼓の発表!


うまくできたかな?



発表直前には
先輩達みんなで
最終チェック


終わった後もあちこちでリズムの練習をする新入部員


先輩達の発表は
名曲「友嵐」です!



今年もお世話になった家族・後援会の人達に感謝の気持ちをこめて

この日の食事は
太鼓部が用意した手巻き寿司


太鼓フェスティバル直前

練習前にはみんなで太鼓を締めます


しっかりきつく締めないと、悪い音や破損の原因に
なります。

体操の後はこれ。
筋力トレです。


太鼓には、腕だけでなく、腹筋や背筋も要求されます。

しめ太鼓のさなえ・
えり・ゆかり・おーち

しめ太鼓のけいじ・
ゆみ・(岡)まさみ

大太鼓のあきら


おけ太鼓のさとみ・
なぎさ・よしこ・さおり

ケガのため太鼓をたたけないかおりも参加して
アドバイスを送ります。

この日は久しぶりに
新入部員が入りました!
しろう&せいぞう!

部員もまた増えてきて
練習にも活気が出てきました!



2009年聖南西太鼓大会直前!
 もうすぐ、聖南西太鼓大会!いつも練習を頑張っている親友太鼓ですが、一段と気合が入り
頑張っています!
毎年、太鼓大会には各チームオリジナルの新曲を発表しなければいけません。
親友太鼓もみんなでアイデアを出し合いながら作り、先月ようやく完成しました。

タイトルは『友晶(ゆうしょう)
親友太鼓で輝いている素晴らしい友情。その輝きはまるで雪の結晶のようです。この曲はそんな友情の結晶をイメージしています。去年のオリジナル曲第一弾『友嵐(ゆうらん)』もいつまでも心に響く素晴らしいj曲でしたが、この友晶もそれに負けず劣らずいい曲です。
 体や声全てを120%使った、見ている人を圧倒するような
迫力気迫が親友太鼓の持ち味。
 そのみんなの気合い・闘志・素晴らしいチームワーク・友情、みんなが持っている全てを出せるように練習頑張ろう!!!
練習の最初と最後は「礼」。
リーダーせいしのかけ声の後、とても元気な
「よろしくおねがいします!」
「ありがとうございました!」
の声がいつも職員室にまで響いてきます。
言葉だけでなく、心が本当に伝わってきます。
ピラールの生徒は、とても元気でかつ礼儀正しい
と他の町では有名です。

ひんぱんにブラジル学校のテストがあり、

なかなか全員がそろう日がないのですが、

この日は、現在の全部員が練習に参加。

部員16人の中、12人が15才以下ですが、

太鼓に対する気持ちに年齢は関係ありません

舞台への入るところから出ることろまで

練習を繰り返します。何度も何度も。

注意点を話すしずお。

気持をこめて

たましいこめて

手の先までしっかりと

心を一つに!

戻る