HOME > > ソーラン部 (Equipe de SORAN)

ピラール・ド・スール日本語学校 ソーラン部   
HOME

2011年マイリンケフェスタ

Noite Japonesa em Mairinque


2011年 敬老会
KEIROUKAI(DIA DOS IDOSOS

2011年 笠戸丸公園祭り
FESTIVAL DA IMIGRACAOJAPONESA

2011年 牛の丸焼き会
BOI NO ROLETE

2010年 敬老会
KEIROUKAI(DIA DOS IDOSOS

2010年 ソロカバ灯篭流し
Tooroo nagashi (Sorocaba)

2010年 笠戸丸公園祭り
FESTIVAL DA IMIGRACAOJAPONESA

2010年 
マイリンケ文協創立30周年式典

30 ANIVERSARIO DO BUNKYO DE MAIRINQUE

2010年 牛の丸焼き会
BOI NO ROLETE

2009年 敬老会
KEIROUKAI(DIA DOS IDOSOS
)

2009年 聖南西芸能祭
GUEINOUSAI
  

2009年 笠戸丸公園祭り
FESTIVAL DA IMIGRACAOJAPONESA

2009年 牛の丸焼き会
BOI NO ROLETE

2008年聖南西太鼓フェスティバル
(FESTIVAL DO TAIKO)

2008年 フォルタレーザ遠征
(SHOW NA FORTALEZA)

2008年 敬老会
KEIROUKAI(DIA DOS IDOSOS)

2008年移民百周年記念式典

COMEMORACAO DE CENTENARIO DE IMIGRACAO JAPONESA

2008年 聖南西芸能祭
GUEINOUSAI
  

2008年 エスプラナーダ
SHOPPING ESPLANADA

2008年 牛の丸焼き会
BOI NO ROLETE

2008年 市劇場落成式
INAUGRACAO DA TEATRO
 

  2008年 ぶどう祭り
    FESTA DA UVA

2007年 聖南西芸能祭
    GUEINOUSAI

  2007年 敬老会
       KEIROUKAI


  2007年 運動会
       UNDOUKAI


  2006年
      
      

舞台用はんてん

青バージョン


赤バージョン
ニュース!
踊るペンギン  
  

           歴史
 2003年運動会において、南中ソーランをベースにしたソーランを、日本語学校生徒全員の出し物として初披露。
 そして舞台用に振付をアレンジし、希望者が敬老会や芸能祭などの行事の前に練習し、発表を続ける。
 年々振付を改良し、2006年、『ソーラン2006』として、ひとまず完了。
 2007年、再び運動会において、新しいソーランを創作。鳴子を用い、曲も一新し、日本語学校生徒全員の出し物として披露。
 その後、舞台用にアレンジし、『よさこいソーラン2007』として、『ソーラン2006』ととも、行事によって使い分け発表を行っている。
 2009年5月活動改革。部員登録・キャプテン制度・定期練習開始と、部としての体制を強化する。

        
部員 
       約25名

     
  活動 
 毎週水曜日10時05分〜10時30分 
    
金曜日  1時15分〜 1時40分 
気合と気持ちを込めたエネルギーいっぱいの動き!
  明るさと気迫に溢れた踊りを披露!


ピラールスール日本語学校
 
Wソーラン部”

これまでの主な発表



よさこいソーラン2007の練習風景


 よさこいソーラン2007の練習風景

 

よさこいソーラン2007の練習風景
 2009年10月 7日のBLOG
 2009年11月25日のBLOG